|
6日目B

 |
|
 |
|
 |
|
<<第二の部屋>>
ポリネシア人の生活道具の展示室となっている。
カヌーや釣り針、肉をさく石器などが展示されている。


<<第三の部屋>>
フレンチポリネシアの祭祀物から
18世紀のヨーロッパ人との歴史的接触に
関するものが展示されている。

まんなかには、マラエ(神殿)を復元した
ものがあり、1〜2mくらいのTIKIが
飾られている。

<<第四の部屋>>
ポマレ王朝に関するものが展示されている。
部屋の隅にはポマレ5世の胸像も置かれている。


アラフラフのマラエ

ここは、昔、お祭りや儀式を行っていた
神聖な場所らしいです。

パワースポット的で、自然と調和されたパワーを
いっぱいすいこんできました!
w( ̄▽ ̄)w

すこし、舗装されていない道を登るので 高いヒール等は
やめたほうがいいと思います。

この、石段の中には入ることを禁止されているようです。
読めないですが、マラエ(神殿)内立ち入り禁止と
一応あるようです・・・・

石垣にみえますが、これは神殿なんですよね。

パワーをいっぱいもらって
日本でがんばろうねぇ!!!
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:



バイパヒガーデン


入場無料の博物館。
トレッキング上には、バナナの木やゴムの木など
タヒチに生息する植物のほかに、
蓮の浮いた池や滝、広い芝生などもある。

園内はすんごい広いらしく
一周すると3時間くらいかかるらしい。
虫除けは必須ですよね。

半日ツアーでは、入り口付近を一周して
ゴムの木を見て、滝を見る感じです。

滝でマイナスイオンをあびて
リフレッシュ!!!

ちなみに、これはゴムの葉らしいです。
おおきいですねぇ。

次は、ゴーギャンだ!
|
|
 |
|
 |
|